こんにちは!
「お母さんのココロとカラダをととのえる」ブログへお越しくださり
ありがとうございますm(*^^*)m
タイトルの通り、お母さんに笑顔になってもらいたくてブログを書きます。
自己紹介をさせてください。
福岡県在住のトヨタ マキと申します。
(この氏名はハンドルネームです。)

2021年、私は「子どもの気持ちがわからなくて困ってた」んです。
そんな私の話、よかったら少し聞いてください😆
生まれも育ちも福岡県内、
多少堅苦しいお家で育ったためか、
脳内は万年反抗期。
言葉も少し乱暴な、元気もんのお母さん!といった感じでした。

(写真の子どもたちも今では、長女15歳・長男13歳・次男9歳になりました。)
私は仕事して、家事して、子どもの面倒見て、自分のやりたいこともやって、
自由と平等をこよなく愛していました。
「悩みなんてございません」
「泣くより笑おう!」
「人生は楽しいぞ♡わっはっはー」に生きてきたのでした。
「親がまっとうに生きてたら、子どもは勝手に育つ」の考えのもと、仕事優先!
子どもの勉強なんて見てやってません。
子どもが笑ってたら充分なのに、こちらの思いのままに指図することも多々。
明るくパッパラパーで、「お母さんが元気ならそれで良いじゃん」くらいに、
テキトーだったのです。
わからない事あったら、聞いてよ。くらいに。
自信過剰だったのです。

長男小4の春、具合が悪くて学校にいけないことが増えました。
休んだり、遅刻したり、プチ不登校が始まりました。
次々と出来てないことばかりが目につくようになりました。
時間割ができない
忘れ物がないようにチェックできない
宿題やってない
荷物の片づけできない
段取りできない
なんで?なんで?
この子だけ。。。?
何が間違ってたの?何がいけなかったの?
子育て迷子の始まり始まり。
モヤモヤ、イライラ、ザワザワ。
気持ちがどんどん下降していくのが、たまらなく嫌でした。

5年生になり、息子の身長も体重もあっという間に私を追い越していきました。
ついには、
「陰キャがいい」「人が苦手」「友だちって意味あるの?」と言われて、
私の価値観回路では子どもにどう寄り添ったら良いのか、
チーーーン(TOT)☆彡
分からなくなってしまいました。
幸い、性にオープンな家で育ったために、
「ありのままを受け止めよう」という姿勢でしたし、
子どもが自分の気持ちを話してくれることも多くて、
「そっかそっか、そうなんだね~」と聴くことはできる。
でも、その続きをどうしたら良いのか、いつも試行錯誤。
その頃、2021年1月に入ったお母さんの学校というところで
お母さん心理学というのを学んで
初めて自分の「ココロ」というものを知りました。
それまでは、あまり難しく考えませんでしたし、
大した悩みもなかったので、
自分の考え方のクセも知らなかったんです。
困った事態のときこそ、
ココロの勉強をしたほうがいいとも知らなかったし、
そこにこそ才能が眠ってることも知りませんでした(^^ゞ
やべっちこと、矢部裕貴校長がつくった
全国のお母さんのためのコミュニティ「お母さんの学校」。
そこに集うお母さんたちの、完全承認の包容力😂
そこで初めて、悩みを打ち明けることができた安心感。
脳内ヤンキーおかんが、猿から人間に進化するくらいの衝撃!
お母さん向けの講座「お母さん心理学」で紐解いていく、悩みのからくり。
そこで気付かされる、自分のカチカチの価値観。
「人に話を聞いてもらう」という経験を通して、
初めて、「悩むことは悪いことじゃない」と、自分を許してあげられました。
そして何より、
自分が迷った時、悩んだ時、応援してもらった経験を通して、
初めて、本当の意味で誰かのお役に立ちたいと思いました。

あらためまして(*˘︶˘*).。.:*♡
「お母さん心理学」は、子育て迷子のお母さんを、まるっとまるごと認めてくれて、
自然と笑顔のほうに連れて行ってくれる学びです。
あまりに良かったものですから、
お母さん心理学コーチとしても活動しています。
1人でも多くのお母さんに伝えることで、親子の笑顔が増えたら嬉しいと思って。
あなたの思いも、私の思いと似てますか?
- 子どもたちに幸せになってほしい!
- 嬉しい♡楽しいって人生を面白がって生きてってほしい!
- 自分も相手も大切にできる人になってほしい!
- 笑顔で過ごしたい!
- できれば人に優しくありたい!
- 自分軸をしっかり持って子どもや自分を信じたい!
あなたも、私と同じような願いをお持ちならば、
「お母さん心理学」に触れて、あなたもお子さんも笑顔の循環、はじめてみませんか!
それから、もしもあなたも一人で子育ての悩みを抱えているのだとしたら、
【お母さんの学校】で、悩みも迷いもぶっちゃけてみませんか(〃∇〃)♡
私自身、ぶっちゃけ聞いてみたら、ずいぶん気が楽になりました。
【お母さんの学校】は、みんなで子育てする世界を目指してます。
お母さん心理学コーチたちは、一人で泣いてるお母さんをゼロにする目的で活動しています。
安心感。沢山のお母さんに味わって欲しいです。

最後までお読みいただき、ありがとうございます♡
今日もあなたにいいことがありますように゚(*˘︶˘*).。.:*♡

