親子育て 悩みの根源 悩むって「よく考える才能」だと思う。私にはその才能がない。プラスな見方で言えば、「子どもの頃から、頭の中をシンプルにするのが好きだった」マイナスな見方で言えば、「考えるのすぐに面倒になって、何事も真剣に取り組めない」のだった。恋愛でも勉強で... 2022.02.04 親子育て
親子育て 年始は歌って笑って 突然ですが、マカロニえんぴつという歌い手さんをご存知でしょうか?年末年始はマカロニえんぴつ。何のご縁か分からないけど、ちょうど年末年始ごろ、彼らの曲と出会う我が家。2020年の年末は、マカロニえんぴつの「生きるをする」を子どもたちと熱唱して... 2022.01.24 親子育て
親子育て 5人目の勇者 1月4日。仕事始め。今年は親族たちより一日早く仕事が始まった。リビングや座敷に横たわる人たちを踏まないようにしながら、時にはまたいで出社する、例年通りな朝。この大家族に嫁に来て16年。私の中の寂しがりやな部分がこの環境を楽しんでいる。ヨーコ... 2022.01.21 親子育て
雑記 誰かを想う気持ちはカラフル 「夫に毒を盛る」そんな事件を聞いたことがある世の中において、「こそーっと混ぜてるの♡」と笑顔がステキなS子さんの話。S子さんは60代。笑顔でよくしゃべるS子さんはもうすぐ70になろうかという旦那さんの珈琲に高麗人参の粉末をこっそり混ぜていた... 2021.12.22 雑記
雑記 我が子に何かを望むとき 家ではとにかく寝っ転がってる我が息子。小学6年。165センチ、体重?キロ。(2021年はじめが74キロ。それ以降未確認。それよりはるかにでっかい真ん丸。)「ちょっと歩くけど、一緒に行こうよ」「いや、結構です」似たようなやりとりをしょっちゅう... 2021.12.08 雑記
親子育て うちの先生は犬だと思う お母さんの学校の校長、矢部先生を動物に例えると何ですか?という質問があって、各自、自分が思う動物を言ってみた。ある人はライオンって言ったり、ある人はコアラって言ったり。私はすぐに「犬」と答えた。なぜそう思ったか。「待てと言ったらいつまでも待... 2021.11.25 親子育て
雑記 いのちと向き合うとき いま、ここに病気と闘う友人がいる。彼女は強くて優しい。ありのままで笑ってくれる。声が出しにくくなり、食が進まなくなり、腰痛がひどくなって眠れぬ夜を重ねても、そんな自分を正直に見せてくれる。全部全部ひっくるめて笑ってくれる。いつだって正直に向... 2021.11.17 雑記