悩みがふっとぶ!?お母さん心理学を学んで子育てenjoy!

こんにちは。
脳内ヤンキーおかんです(*^^*)!

家庭訪問も終わりました!

子どものいいとこ、気になるところ、
先生とお話できましたか?

時間も短いし、玄関先でちょろっとだから
よく話せなかったけど、
私は先生の子どもに対する愛情をちゃんと感じました。
ので、OK!

先生が帰ったあと、
学校でのちょっとした事件を子どもと話したら、
「もう俺学校行かねー」
・・・「ほほー( ̄▽ ̄))°」

来週の月曜が楽しみだぜ。

前は悩みとか心配とかなかったけれど、
「あ、つまづいてるか?」と思ったときに
それは突然、心配事として押し寄せます。

ヘラヘラ生きてきたけれど、
今なら思う
「悩みがないお母さんとかおらんよ(TOT)!!」

もし、あなたも
私と同じように、ふと気づけば
悩みや心配事があるとしたら、

一緒に悩みをチェンジさせていきませんか?
わたし、いいツールを手に入れました♡

「お母さん心理学」は
分かりやすくて
お母さんが子育てを楽しめる学びでしたよ。

【経験を役立てる】子どもの不登校を受け入れられなかった親が伝える「お母さん心理学®」
「悩みなんてないもーん」と生きてきたテキトーおかんが、ある日子どものことで壁にぶつかる。「まーいっか」では済まない心配事ができたとき、1人ではどうしていいか。。。そこで学んでみることにした。すると、あらまー、びっくり!「お母さん心理学」めっちゃ分かりやすかったので、あなたにも♡

最後までお読みいただきありがとうございます゚(*˘︶*).。.:*♡
今日という日がいい日でありますように♡

この記事を書いた人
脳ヤン

子どもの不登校をきっかけに立ち止まる。ずっと曇り空な気分に飲み込まれるのが嫌で、あがきもがく中で「お母さん心理学®」に出会う。そこから「思考の学校」や「お金と心の専門家ヒロ」につながって、時間をかけて脳内ヤンキーがゆるんでいった経験をする。現在は仕事がお休みの日に、世の中のお母さんのココロとカラダを整えるお手伝いをしている。

脳ヤンをフォローする
親子育て
シェアする
脳ヤンをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました